【2024 稲刈り体験レポ】「好き」「夢中」で子どもがぐんぐん成長する!
2024.7.27開催
大阪府富田林市で、これからの頭のいい子を育てる教室・幼児教室を開いています平畑 旭です。
子ども達が好きなことややりたいことに夢中になることは
良い脳を育み、子どもがぐんと成長します。
これからの変化の早い時代を生きる子ども達にとって
いろいろな良い体験をすること
良い体験から学ぶことが可能性を広げます。
今年は年少さんから小学校3年生までのお友達が参加!
この一日の中での成長があったのはもちろんのこと、
昨年から2回目3回目のお友達は、さらに成長もありました。
子ども達それぞれの成長・変化を、保護者の皆さんと喜び合えた一日となりました!
今回のイベントで子ども達に身につける力

さあ、はじまり!はじまり!
晴天のもと、第4回 2024 サマースクールを
「結いの里」にて 開催いたしました♪
はじまりの会
教室代表 あさひ先生から
子ども達がぐんぐん成長する一日にする為のお約束をお話しさせて頂きました!

稲刈りのレクチャー!
おいしくなあれ~豚汁を重ね煮で~
zoomで話し合って決めた豚汁の材料を各家で切ってきました。




やってみよう!稲刈り










刈ったぞ~!!


自由な時間を過ごす子ども達



おひるごはんだ!
自然の中で食べるごはんて、なぜ美味しんでしょう?!




恒例の焼きマシュマロ



親向け講座
午後からは、子ども達と離れて、



こどもの あそびじかん♬
木でぶんぶんごまをつくったよ






おもちやさんになって
はるかさんから 山の恵に感謝して食べようねとお話がありました
「山の神様ありがとう!」「田んぼの神様ありがとう!」
みんな真剣にお話を聞いていました



「きなこにしますか?しょうゆにしますか?」



楽しかった時間はおわり
最後におうちの人から きょうがんばった賞状をもらいました



あさひ先生からは、豚汁の材料を持ってきてくれたのでお礼に米粉クッキーのプレゼントがありました




保護者様の 声
・自分から進んで稲刈りに集中していました!小さなお友だちに虫を見せてあげたり声をかける姿に成長を感じました(K.K) |
・稲刈りをしに行くよ!って伝えていたのでテレビで稲刈りの仕方を集中して観ていて覚えていました。当日はカマが危ないから半分くらいは一緒にするつもりでしたが、一回一緒にやってからは、あとはひとりでしたい!!と黙々と作業をしていて、頼もしかったです(河方 佳子) |
・頼人が稲刈りをするのか、どんな感じになるかなと思っていましたが、自分でできると思ったら進んで集中してやっていて、最後までやり遂げたことに成長を感じました。みらいがバッタを持っていてびっくりしました(松本 沙耶香) |
・まき割りと焚火に木を入れるのが楽しそうだった。普段は虫がダメなのにカエルやカマキリに近づいていっていた。(浦 真未) |
・初めてのこと(稲刈り)に積極的であった。知らない友達の輪に入れたこと(大谷 晃弘) |
・虫に触れられた。母と離れて楽しく過ごせた。他の保護者ともっとお話しすればよかった(H.S) |
・最初は稲刈りを見ているだけだったが、途中からやる気スイッチが入って、自分から進んで稲刈りをやっていて成長を感じられて嬉しかった(K.Y) |
・虫。生き物を軍手しながらですが触れていたこと!いつも怖がって近づけないのに!稲刈りは楽しそうでした(Y.M) |
主宰・講師

これからの“頭のいい子”を育てる教室・幼児教室 代表
平畑 旭
\ 各体験教室のお申し込みはこちら /
2020年4月新開講!
\ 各体験教室のお申し込みはこちら /
2020年4月新開講!
レッスンの様子はSNSで随時更新中!
LINE(@342ajfjf)で簡単にお問い合わせいただけます